養子縁組による節税対策
相続税の節税対策の方法はいくつもありますが、その1つに法定相続人の人数を増やす方法があります。
法定相続人の人数を増やすとどうして節税効果が得られるのでしょうか?
考えてみましょう。
目次
法定相続人の人数を増やすとなぜ節税効果が得られるの?!
節税対策の1つとして、法定相続人を増やす方法があります。
法定相続人とは被相続人の財産を相続できる権利を持つ人のことであり、この法定相続人は民法で定められています。
法定相続人は、配偶者、子供などの直系卑属、親などの直系尊属、兄弟姉妹、甥姪などです。
相続では法定相続人の人数が増えることによって、基礎控除額の増加、生命保険金の非課税額の増額、死亡退職金の増加などのメリットがあります。
基礎控除額の増加は3000万円+600万円かける法定相続人の人数が非課税になるので法定相続人の人数が増えれば増えるほど、基礎控除額は増えていきます。
生命保険金の非課税額に関しては500万円×法定相続人の数になりますので、この生命保険金に関しても法定相続人が増えれば増えるほど非課税額も増えます。
さらに死亡退職金に関しては、500万円×法定相続人の人数になるので、生命保険の非課税額と同様、法定相続人の人数増加によって非課税額はアップしていきます。
どうやって法定相続人を増やすの?!
ではどうやって法定相続人を増やすのでしょうか?
法定相続人を増やす方法として、養子縁組があります。
養子縁組をすると法定相続人を増やすことができます。
法定相続人が1人増えると、基礎控除額は600万円増加するので多額の相続財産がある場合には有効な方法と言えるでしょう。
養子縁組をたくさん組んだとしても全てが法定相続人になれるわけではありません。
相続税対策としてむやみな養子縁組がおきないように、相続税の計算上含まれる養子の数にはかぎりがあります。
実子がいる場合には養子は1人まで、実子がいない場合には2人までが節税対策の範囲となります。

この記事の監修者
税理士 原 直哉(ハラ ナオヤ)
司法書士、行政書士、ファイナンシャルプランナー(FP)
経歴
相続において専門家のアドバイスが必要な方に対して、必要なサポートを行っている。
関連記事
神戸で信頼できる遺産分割に強い税理士
神戸すえひろ税理士法人 相続あんしん相談室
- 圧倒的な申告手数料の安さ
- 相続担当税理士・元国税調査官・代表税理士によるトリプルチェック体制
- リピーターや紹介のお客さんが多い信頼できる税理士事務所!
神戸すえひろ税理士法人相続あんしん相談室では、面談から申告書提出まで最短2週間というスピード対応を行っているので、申告期限まで日数が少ない場合でも安心して任せられます。
明瞭な報酬体系で嬉しい地域最安クラスの料金水準で依頼可能です。
相続税申告料金
遺産総額 | 4,000万円未満 | ~5,000万円 | ~6,000万円 | ~7,000万円 |
---|---|---|---|---|
基本料金(税別) | 160,000円 | 180,000円 | 240,000円 | 280,000円 |
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 神戸市中央区磯上通8-3-10井門三宮ビル12F |
営業時間 | 平日9:00~18:00(土・日については応相談) |
電話番号 | 078-252-8885 |
スマイル相続研究所
- 税理士業務以外の相談にも対応
- 最短で当日の面談が可能
- 初回無料相談実施
笑顔相続を掲げていて、親族同士で争いにならないようにサポートをしています。
最短で当日の面談も可能で休業日でも前もって予約をしていれば対応してくれるので急ぎや忙しい方でも安心です。
相続税申告料金
参考料金の記載なし
直接お問い合わせください
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 神戸市灘区森後町2丁目3番17号 ロータリー六甲401 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 0120-027913 |
長嶋佳明税理士事務所
- お客様の幸せ第一
- 仕事の後でも可能23時まで受け付け可能
- 緊急でも安心年中無休
メディア取材・掲載などもされている事務所で、代表の長嶋さんは相続対策専門のファイナンシャルプランナー・税理士として活躍されています。
土日祝でも営業していて、夜も23時まで問合せ可能なので緊急な時は大変助かります。
相続税申告料金
参考料金の記載なし
直接お問い合わせください
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 兵庫県芦屋市東芦屋町16-41 クレストヒル芦屋102 |
営業時間 | 平日9:00~23:00 |
電話番号 | 0797-23-6036 |