生前贈与で気を付けておきたいポイント
平成27年に相続税の大幅改正があり、生前贈与などで相続税対策を始めた人は多いです。
相続税対策をする際には、贈与したやり取りをきちんと残す必要があります。
ここでは生前贈与など相続税対策の注意点についてまとめてみましょう。
目次
贈与したやり取りはきちんと残そう
生前贈与は贈与者が一方的に贈与したとしても認められないケースが多いです。
さらに生前贈与したということを、きちんと書面で残しておかなければ贈与として認められないケースもあるのです。
元の人物の財産として扱われて相続時に相続税の対象となってしまうと、相続税対策にはなりません。
やり取りを残す方法としては、贈与契約書を作成して公証役場で日付を取ります。
さらに送金した記録を銀行振り込みなどの形で残しておきましょう。
また基礎控除額を少し上回るようにして贈与税の申請と納付を行えばOKです。
このような方法をとれば、贈与したということがきちんと記録として残ります。
ただ贈与した時期によっては相続財産になってしまうこともあります。
3年以内に贈与された財産は贈与税の対象であっても相続財産として加算されてしまいます。
住宅取得資金贈与の特例は控除額上限が3000万円、教育資金贈与の特例は控除額上限が1500万円になります。
場合によっては、贈与していたつもりであっても、相続財産となってしまうこともあるので、生前贈与はできるだけ早い段階で計画的に行うのが望ましいでしょう。
控除額に注意しよう
贈与税の税率は相続税の税率よりも高いです。
気づくと控除額を超えてしまって、贈与税の対象となっていた…ということがないように、控除額には注意しておきたいです。
基礎控除は控除額上限が110万円、相続時精算課税制度は控除額上限は2500万円になっています。
また夫婦間贈与の特例は控除額上限が2000万円です。

この記事の監修者
税理士 原 直哉(ハラ ナオヤ)
司法書士、行政書士、ファイナンシャルプランナー(FP)
経歴
相続において専門家のアドバイスが必要な方に対して、必要なサポートを行っている。
関連記事
神戸で信頼できる遺産分割に強い税理士
神戸すえひろ税理士法人 相続あんしん相談室
- 圧倒的な申告手数料の安さ
- 相続担当税理士・元国税調査官・代表税理士によるトリプルチェック体制
- リピーターや紹介のお客さんが多い信頼できる税理士事務所!
神戸すえひろ税理士法人相続あんしん相談室では、面談から申告書提出まで最短2週間というスピード対応を行っているので、申告期限まで日数が少ない場合でも安心して任せられます。
明瞭な報酬体系で嬉しい地域最安クラスの料金水準で依頼可能です。
相続税申告料金
遺産総額 | 4,000万円未満 | ~5,000万円 | ~6,000万円 | ~7,000万円 |
---|---|---|---|---|
基本料金(税別) | 160,000円 | 180,000円 | 240,000円 | 280,000円 |
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 神戸市中央区磯上通8-3-10井門三宮ビル12F |
営業時間 | 平日9:00~18:00(土・日については応相談) |
電話番号 | 078-252-8885 |
スマイル相続研究所
- 税理士業務以外の相談にも対応
- 最短で当日の面談が可能
- 初回無料相談実施
笑顔相続を掲げていて、親族同士で争いにならないようにサポートをしています。
最短で当日の面談も可能で休業日でも前もって予約をしていれば対応してくれるので急ぎや忙しい方でも安心です。
相続税申告料金
参考料金の記載なし
直接お問い合わせください
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 神戸市灘区森後町2丁目3番17号 ロータリー六甲401 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 0120-027913 |
長嶋佳明税理士事務所
- お客様の幸せ第一
- 仕事の後でも可能23時まで受け付け可能
- 緊急でも安心年中無休
メディア取材・掲載などもされている事務所で、代表の長嶋さんは相続対策専門のファイナンシャルプランナー・税理士として活躍されています。
土日祝でも営業していて、夜も23時まで問合せ可能なので緊急な時は大変助かります。
相続税申告料金
参考料金の記載なし
直接お問い合わせください
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 兵庫県芦屋市東芦屋町16-41 クレストヒル芦屋102 |
営業時間 | 平日9:00~23:00 |
電話番号 | 0797-23-6036 |